日本テレビで放送されているバラエティ番組「行列のできる法律相談所」の無料動画や見逃し配信、動画配信の無料視聴方法などについて紹介したいと思います。
この番組はそれなりに歴史が長く、島田紳助さんが司会を務めていた番組ですが、突然の島田紳助さんの引退や、色々なことがあったバラエティ番組です。
色々なことがあったのですが、それでも好調な視聴率をキープする稀有な番組でございます!
この「行列のできる法律相談所」の動画配信・見逃し配信は現在予定されておりませんが、日本テレビで放送される事から、動画配信が行われるとしたら、動画配信サービス「Hulu」になるのではないかと思います。
Huluで見れる動画
それではここからは、Huluで見れる動画の一部をご紹介したいと思います。
Huluで見れるドラマは下記になります。
・極主夫道
・ギルティ
・逃げるは恥だが役に立つ
・バベル九朔
・ハケンの品格
・35歳の少女
・おっさんずラブ
・この男は人生最大の過ちです
・トリック
・中学聖日記
・白夜行
・おじさんはカワイイものがお好き。
・カルテット
・Nのために
・MOZU
・きのう何食べた?
・凪のお暇
・あなたの番です
・シロでもクロでもない世界でパンダは笑う
・親バカ青春白書
他にもたくさんのドラマが配信されております!
更にアニメは下記の通りになります。
・ハイキュー
・呪術廻戦
・犬夜叉
・TIGER&BUNNY
・おそ松さん
・ひぐらしのなく頃に
・NARUTO
・BORUTO
・僕のヒーローアカデミア
・銀魂
・無限の住人
・弱虫ペダル
・炎炎ノ消防隊
・Re:ゼロ
・ホイッスル!
・バケモノの子
・ピアノの森
・君に届け
・境界のRINNE
・蟲師
・進撃の巨人
・ワンパンマン
・幽遊白書
・金田一少年の事件簿
・ぼくらの
・ゆるキャン△
・涼宮ハルヒの憂鬱
・約束のネバーランド
この他にもアニメや映画、海外ドラマや韓流ドラマ、バラエティ番組などもたくさん見れます!
しかも・・・Huluなら・・・
・スマホ
・タブレット
・パソコン
・テレビ
などでも高画質・高音質でドラマやアニメ、映画、音楽ライブなどを楽しむことが出来ます!
更に・・・
・無料期間だけの利用、期間中の解約もOK!
・CM広告なしフル動画で快適に視聴可能!
・ダウンロードしてオフライン視聴可能!
これだけ楽しめるのはHuluならではです!
「行列のできる法律相談所」さんま、大泉洋に爆笑土下座
次回の行列は
🎊20年目突入!!3時間SP🎊㊗️結成25周年 #TEAMNACS
5人揃って初登場👏#森崎博之 #安田顕 #戸次重幸 #大泉洋 #音尾琢真懐かしのあの人たちも久しぶりに登場します!!✨
来週4/25(日)は
よる7️⃣時からです!!#行列のできる法律相談所
MC #明石家さんま #佐藤健#武井咲#藤田ニコル pic.twitter.com/qvkMMgi9nv— 行列のできる法律相談所【公式】日曜よる9時放送! (@gyoretsu_ntv) April 18, 2021
お笑いタレント、明石家さんま(65)が25日放送の日本テレビ「行列のできる法律相談所20年目突入SP!」(後7・00)でスペシャルMCを担当。ゲスト出演した俳優、大泉洋(48)のクレームに対して土下座して謝罪、笑いを誘った。
スタジオでは、大泉が昨年末にNHK紅白歌合戦で白組の司会を務めた話題に。大泉は「喋り過ぎ」などを理由に、一部で「大泉洋の司会・賛否両論、続投はなしか」と報じられたことを紹介した。「なるべく見ないで欲しいな、こういう記事は」と思っていたそうだが、さんまがラジオ番組でこの一件に言及したという。
大泉は「あなたがラジオで、大声で、『いやー、大泉頑張っていたのにな、こんな記事でんねんな、これはあかんわ』って言って」と回想した。さらに、さんまのラジオでの発言がネットニュースになったといい「それが大きなニュースになって、そのニュースをきっかけに元のニュースをみんなが見る!」と声を大に。
「元々は小さな記事だったのに、あなたがこんなに大きな記事にして、結局『世の中は大泉洋の司会は賛否両論だ』と思った」と、まくしたてた。
大泉の訴えに、さんまは爆笑しながら土下座。「本当に申し訳ございません」と謝った。それでも大泉の勢いは収まらず、「さんまさんは僕をフォローしてくれていたけど、僕はそれを北海道で見て、『余計なこと言って!』って思った。小さな記事が大きくなって」と畳みかけた。
さんまは“余計なこと”発言が気になった様子で、「言うな!それを今、今田(耕司)に言われてんねん」とボヤいていた。
「行列のできる法律相談所」に加藤浩次が出演し、堺正章を語る!
今夜9時からは
「行列のできる法律相談所」あの人にビビっていますSP✨加藤浩次が緊急参戦🔥4月からの新MC岩田アナと対決!?
さらに、加藤がビビった!超大御所からの直電クレーム…相手は?
“ビビった”トーク盛りだくさんです。#行列のできる法律相談所 #加藤浩次#岩田絵里奈#スッキリ pic.twitter.com/WlvctNma2w
— スッキリ(日本テレビ) (@ntv_sukkiri) February 28, 2021
“狂犬”の異名で知られる加藤浩次と4月から日本テレビ系『スッキリ』でMCを務める岩田絵里奈アナウンサーが、かなり怯えているという。
しかしそんな加藤でさえ大御所・堺正章を前にすると、自分などは「ビジネスホラー」で本当に怖いのは「リアルホラーの堺先生」だと緊迫感を漂わせている。
加藤浩次が2月28日放送の『行列のできる法律相談所』にサプライズ出演した。
ゲストの堺正章はグループサウンズ全盛時にザ・スパイダースのボーカルとしてスターの仲間入りを果たし、解散後も歌手や俳優、タレント、司会者として芸能界で縦横無尽の活躍を見せている。
そんな堺が
「そういう時代を生きてきたから、僕に対してあんまりいい態度でないと、3人消しました」
と豪語して笑いを誘ったことから、加藤浩次をして「リアルホラー」と呼ばせたのだろう。
このたびの『行列』は「あの人にビビっていますSP」と題して、ゲストがそれぞれ「ビビっている相手」のエピソードを明かした。
岩田絵里奈アナが加藤浩次にビビっていると話していたところに当の加藤が乱入して、怖がる岩田アナに
「僕の怖さなんてビジネスホラーだから。本当に怖いのはリアルホラーの堺先生」
とたとえて落ち着かせたわけである。
そんななか女優でモデルの飯豊まりえが、某芸人Kにビビって会うのが怖いと明かしたところ、心配した堺正章がまさかのアドバイスで周囲を動揺させる一幕があった。
そんな堺正章について、1990年代にコントグループ・B21スペシャルやタレントで活躍していたヒロミがある時からテレビに出なくなったのは「堺正章に干されたから」という噂を耳にするが、真相はどうなのか。
芸能活動を本格的に再開したヒロミは、2014年5月に『櫻井有吉アブナイ夜会』(TBS系)で堺正章との確執について聞かれ「そんなわけないだろ」と否定しており、2017年4月には『中居正広のキンスマスペシャル』(TBS系)に出演して、ヒロミをデビュー時から支えてくれた放送作家が2004年に白血病で亡くなったショックが大きく芸能界から離れたことを明かしていた。
同年9月にヒロミが『行列のできる法律相談所』で話したところでは、芸能界から離れてニューヨークに留学しようかと考えていた際に、周りの多くが賛成するなか堺正章だけが「ダメだよ、逃げちゃ!」と引き止めてくれたという。
干されたどころか今のヒロミがあるのは堺のおかげなのだ。
そんな堺正章とヒロミが2020年2月、共演する音楽番組の囲み取材を受けた時のことだ。
堺がヒロミとの不仲説について笑顔で
「10年干しましたから」
と口にすれば、ヒロミも
「あと2~3人干されている人がいる」
と冗談を飛ばして笑いを誘った。
このたびの『行列』で堺が「3人消しました」と話したのは、その時のヒロミのジョークを覚えていたのかもしれない。
ちなみに飯豊まりえは某芸人Kに怯えるあまり、歩道を歩いていたら偶然前からKが自転車に乗ってやってきたので咄嗟に植え込みに隠れたというエピソードを明かした。
それを聞いて心配した堺正章が
「なんだったら、もう一人ぐらい消せるよ」
と持ち掛けたところ、MCの後藤輝基が「止めてください!」と動揺すれば、加藤浩次も「怖っ!」とビビっていた。
「行列のできる法律相談所」について
今夜21時~21時54分
日本テレビ【行列のできる法律相談所】まもなく!!!#行列のできる法律相談所 #スタントウーマン pic.twitter.com/rl0R35IPAL
— SAO 伊澤 彩織 (@izwsaori) February 28, 2021
「行列のできる法律相談所」は、日本テレビ系列で2002年4月7日から毎週日曜日の21:00 – 21:54(JST)に放送されている法律番組・トークバラエティ番組である。
通称は『行列』。モノステレオ放送(2011年10月16日放送分より)、文字多重放送を実施している。
レギュラー化される前は『守ってあげたい』。
再現ドラマで日常のトラブルを提示し、「ここで損害賠償を請求できるのか?」「離婚できるのか?」などといった様々な法律問題の課題について司会者を始め、ゲストや弁護士軍団がトークを繰り広げる。
2000年・2001年に『絶対に訴えてやるぞ!!芸能人VS弁護士軍団・大爆笑!法律バトル』(「スーパースペシャル」枠)というパイロット版が放送され、2002年4月7日からレギュラー放送されている。
2007年以降は企画やテーマにちなんだ出演者のエピソードについてのトークが中心になっており、法律問題は番組終盤にて約10分程度のコーナーに纏められている。
現在は、ゲストのVTR中に出演者の気になることを1つだけピックアップし、VTR終了後に解説している。
2002年にレギュラー化され、最高視聴率は、『24時間テレビ30 「愛は地球を救う」』の萩本欽一によるチャリティーマラソンが引き続き生中継で放送された2007年8月19日放送分の35.3%であった。
特番時代から18年半、番組オープニングやスタジオセットのモニターにおける副題とキャッチコピーとして『絶対に訴えてやる!』があったが、2018年7月を最後に消えた。
そして、2020年5月3日放送分からは、スタジオセットが変更されている。
さらに2020年7月5日からは開始以来変えてこなかったタイトルロゴも大幅リニューアル。
「法律」の文字が列から外され、弁護士軍団が見解を出す際に流されるジングルのフレーズ「Give Me a Truth!」が下部に加えられた。
その後、法律問題を扱わない回が増えた関係もあるためか、11月8日放送分からは「法律」の字のサイズが申し訳程度に小さくされる修正がなされた。
オープニング映像も若干ではあるが、変更されている。
2020年3月15日放送分から、新型コロナウイルスの影響で無観客状態で収録が行われている。
さらに、同年8月30日から絨毯付きの提供クレジットのカラー表示を始めた。
また、同年9月27日の放送分をもって長年にわたり本枠のスポンサーを務めたTIGER(タイガー魔法瓶)が降板した。
「行列のできる法律相談所」の出演者
今週の『行列のできる法律相談所』で…あーいとぅいまてーん! pic.twitter.com/OvA6wRUC9a
— ですよ。 (@tetsuyasaito111) March 19, 2020
初代所長の島田紳助の芸能界引退後は正式な2代目所長は置かず、主に行列メンバーでもある、東野・宮迫・後藤の3人が交代で所長を務めた。
宮迫謹慎→降板後は、東野・後藤の2人が交代で所長を務めている。
また、改編期のスペシャル回には明石家さんまが所長を務めている。
2019年11月17日放送では、ナインティナイン、2020年7月19日放送では霜降り明星がそれぞれコンビでスペシャルMCとして務めた。
原則2人が揃って所長を務めることはなく、さんま等が司会をする時以外の放送はうち1人が所長、もう1人がひな壇に回る形式であった(さんま等が司会をするときは2人ともひな壇側に回る)。
例外的に春秋の『DASHでイッテQ!行列のできるしゃべくり 日テレ系人気番組No.1決定戦』の行列ブロックに限り、2人(宮迫謹慎前は3人)で所長を務めた。
東野幸治
番組初期から行列メンバーとして登場。
本番組によって「チリチリ」というあだ名が確立され、「チリチリドリル」という技も誕生させた。
紳助引退後だけでなく、それ以前の紳助謹慎時にも代理所長として務めた。
トーク中にゲストではなく別の方向を向いていたり、知ったかぶりをすることがあったため、紳助からは「問題児」と言われたことがある。
また、本番組出演の仕事については、「ぱぁーと行って、笑っていればギャラが入ってくる」と評している。
番組が盛り上がっている中、唯一無表情になったり、感動の場面で唯一爆笑するなどの行動が多く、定期的にそれらをまとめたVTRが放送される。
(主に、24時間テレビ直後にある生放送で)その際、映画『ハリー・ポッター』のメインテーマがBGMとして使用される。
2020年7月19日・26日放送分は欠席した。
後藤輝基
行列メンバーに昇格した頃は、2011年佐渡島トライアスロンのランナーに対する激励として、ドジョウすくいの演技をさせられるなどのスベリキャラであった。
紳助引退直後は東野と宮迫2人で所長を行う予定であったが、急遽後藤が加わり3人体制となった。
2013年、番組中に当時交際していた女性に電話で公開プロポーズを行い、結婚に至った。
再現VTRでは、後藤役の役者が大きく貧乏ゆすりしている事が多い。
明石家さんま
2012年1月15日放送の2時間SP以降、スペシャル回に所長を務めるのが恒例となっている。
初登場した際に紳助の名前を出して笑いを取っていた。
オープニング時はスタジオには出ておらず、毎回カーテン付の特設ステージからの登場となっている。
カーテンが上がる際にはシャツや靴下など 衣服が引きはがされたり、自身のものまねを得意とする芸人たち(原口あきまさやほいけんたなど)と一緒に登場したり、別の出演者が登場、挙げ句の果てには観客やスタッフに紛れたりセットの紙を破って登場と、毎回手を変え品を変え、様々な演出で登場している。
しかし、2018年10月14日放送分は新秘書の市來が初出演する関係上から、彼女に登場を譲る形でついに板付きでの登場となった。
さらに2020年6月14日もコロナウイルス感染対策のため演出は無くなり、板付きで開始していた。
なお、クリスマスの生放送に関してはゲストの歌唱から始まるため普通に登場する。
「行列のできる法律相談所」の過去の出演者
島田紳助(初代所長)
相談内容を忘れているのは日常茶飯事。
過去に「史上最強の弁護士軍団」の紹介の所を「史上最強の鑑定士軍団」(『開運!なんでも鑑定団』)と言い間違えたこともあった。
また、冒頭の「『行列のできる法律相談所』へようこそ!」も勢いで言っているためかたまにとちることがあった。
紳助本人は、「俺は法律番組の司会を頼まれてやっているだけ」「台本を読んでいなかった」と発言していた。
「離婚なんて時間の問題」と発言したゲストが、実際に出演後に離婚したケースが数多くある。
番組内で裏番組を褒めたり薦めるときがあった。
雛壇の司会者席の近くの手すりに肘をつけてゲストのトークを聞く事が多かった。
番組収録よりも競馬観戦を優先するために無駄なトークを省いたり、収録中に時間を気にしており、腕時計をチラチラ見ていた回数を番組スタッフが計算したところ、6年間で372回だった(2008年9月7日放送分)。
また、「GIレースならGIが優先」(2006年の新春スペシャル)と公言しており、GIを見たいがために収録を早々と打ち切った回が2回あった。
紳助の時間を気にする行動は直らなかった。
また、小倉優子は「紳助さんは合コン等の飲食があれば絶対に進行のピッチを上げる」と証言している。(2008年9月7日放送分)。
過去の京都スペシャルで「寺を使って料亭を経営」と発言したことで関係者が激怒し、その次の回の京都スペシャルでは紳助の発言をチェックするために責任者が同席することになった。
番組内で様々な悪行・暴言を繰り返したため、新春スペシャルで過去4度懺悔の滝で水を浴びる罰ゲーム(『オレたちひょうきん族』の「ひょうきん懺悔室」のパロディ)を受けた。
さらに、2009年4月には「一日保育士」の罰ゲームが決定したが、これは実施されることはなかった。
「御飯のお供スペシャル」などの食べ物が出てくる企画では、基本的に提供者に遠慮せず好き嫌いをハッキリ言う立場を貫いている。
これは番組で不味いと思った商品まで無暗に褒めてしまうと視聴者がお金を出して買ってしまうという懸念によるものである。
2011年8月21日の24時間テレビの直後の特別生放送後、暴力団関係者との交友事実発覚を受け、2日後の23日に引退。
本番組も降板した。
なお引退後は、スペシャルMCの明石家さんまが、紳助の名前を出して笑いを取ったり、東野も紳助の名前を頻繁に出したりしている。
宮迫博之
ゲストとして何度か出演した後、石田純一の番組降板に伴い、交代の形で行列メンバーに昇格。
主に東野不在の週(紳助引退まで)及び恐妻家を取り上げる時に出演。
紳助が引退に伴う降板後は、東野・後藤とともに交代制所長に昇格。
2017年夏に不倫騒動を起こしてからは、その年の『24時間テレビ』(所長の3人と渡部がスペシャルサポーターを務めた)を皮切りに番組内で騒動をいじられることが多くなった。
アーティストがゲストとして出演し、欧陽菲菲の「ラヴ・イズ・オーヴァー」を披露する際には中盤で乱入してデュエットするのがお決まりになっている。
2019年6月、吉本興業所属の芸人たちが振り込め詐欺グループの忘年会に出演していたと写真週刊誌『FRIDAY』が報じた問題で、吉本興業が参加した芸人と複数回ヒアリングを行った結果、反社会勢力という認識はなかったものの一定の金銭の受領があったことが認められ、謹慎処分となった。
その後、吉本興業との契約解消(ただし、この処分は後に取り消し)となったことにより、日本テレビより正式に降板が発表された。
渡部建
2013年SPで行われた「なかなか取材を許可してくれない店の店長へ取材をお願いする」コーナーやドッキリの進行役を務めた後、行列メンバーに昇格。
後列右側に座ることが多い。
自身のプレゼンテーションがメインに行われる放送では、出演者紹介において本名ではなく「世界の渡部」として紹介されている。
前列に座っているゲストが役者の場合 ドラマの番宣や映画の告知を、歌手の場合 作品発表の宣伝を行うも、その告知が「不十分だ」などとゲストにダメ出しを行い、その後に話の内容などを猛烈なアピールで付け加えるPR役となり、締めに後藤から
「渡部さんは何役で出ていらっしゃるんですか?」
「渡部さんも歌詞(曲)を書いたんですか?」
との問いに「一切出ておりません!」または、「書いていません!」と言うオチが恒例となっており、「宣伝王」の異名も持つ。
告知をするゲストがおらず番組が締めくくりそうになった際には、「何かありませんか?」などと無理矢理宣伝しようと尋ねている。
2020年6月28日放送分以降は、自身の不祥事に伴い、天の声が代理で勤めていたが、7月26日以降はフワちゃんがエンディングでスタジオから伝えているが、カンペを見ながら告知している。
本番中に東野が、当時交際していた佐々木希の話を振った後に後藤が「渡部さん、何かあったんすか?」と尋ねた直後に自身が「ネット見ろ!」と半ギレしつつ発言する件や、SPでさんまが所長を務める回では、さんまが自身にやったことのない職業や生い立ち等を振ってそれを否定した後、東野・後藤・宮迫の3人がそれにまつわる小ボケを被せるミニコント(さんま曰く、「ドブ芸人のやりとり」)が恒例となっている。
後者のくだりには稀に徳島やゲスト枠の女性タレント・芸人(あばれる君や横澤夏子、ブルゾンなど)も参加しているが大半は空回りや内容が他の2人とズレてたり参加する必要がないため、周りから非難の声を浴びたり突っ込まれている。
2016年11月27日放送分の番組放送600回記念回では佐々木が出演するために、同年20日放送分のラストでわざわざ欠席する事が告知された。
2017年4月9日放送分の3時間スペシャルの生放送部分にて、佐々木希との結婚を発表した。
2019年12月15日放送でレギュラーとなり始めてMCを務め、その後も「世界の渡部」関連の放送回のMCを務めている。
2020年1月12日放送では、ホノルルマラソンに出場するため欠席。
代理には相方の児嶋一哉が出演したが、番組の最後に行われる番組宣伝はハワイからのVTRで出演した。
また、翌週19日放送でも渡部の代わりに出演している。
自身の不祥事に伴い、同年6月14日の放送から出演見合せ。その後、降板した。
また、これに伴い、渡部が担当する企画『もったいないワタベ』についても、『もったいない企画』に変更の上で暫くの間継続した。
「行列のできる法律相談所」の史上最強の弁護士軍団
あくまで本番組内についての内容。
なおキャッチコピーは、ナレーターの武田広が弁護士紹介をしていた頃に番組側が付けたものである。
北村晴男(2000年3月 – )「法廷に笑顔はいらぬ、冷静沈着」
初期は、”冴え渡る明晰な頭脳、冷静沈着”
現在のレギュラー出演者の中で、唯一放送開始当初から出演している。
法律相談などでは一切笑顔を見せないスタイルを貫き、番組中でも滅多に笑わない。
2000年代後半頃からは、少し笑顔を見せるようになってきている。
丸山とは意見が対立するが、その掛け合いでは笑いがよく飛んでいる。
番組開始当初は、本番組以外のレギュラー出演は「本業が優先」を理由に原則として断っていたが、現在はやや軟化し、本業に支障のない範囲で他番組にも出演している。
2020年5月以降は、ソーシャルディスタンスの一環で、出演しない回も目立ち始める。
菊地幸夫(2007年8月 – )「趣味はトライアスロン、知力と体力の鉄人」
丸山、橋下の不在時に4枠でピンチヒッターとして出演。
レギュラーとなってからは、石渡真維と交代で出演し、石渡の降板後は毎回出演している。
番組の企画であるトライアスロンにも参加し、2011年の佐渡島トライアスロンでは、行列出演者の参加者の中で唯一制限時間内での完走を果たしている。
2012年にも、番組の企画としてではなく自主的に参加していた。
本村健太郎(2007年7月 – )「役者としても活躍する異色の弁護士」
丸山、橋下の不在時に4枠でピンチヒッターとして出演。
橋下の降板後はレギュラーとして出演している。
なお、テレビ朝日の2時間ドラマ『法医学教室の事件ファイル』には第2 – 43作(1995年 – 2017年)に出演していたが、第44作(2018年8月12日)が本番組の裏番組である『日曜プライム・ドラマスペシャル』での放送となったものの、第43作をもって降板したため、『行列』には引き続き出演。
「行列のできる法律相談所」を楽しもう!
バラエティ番組でも、良い番組というのは何度観ても面白いですよね。
このバラエティ番組「行列のできる法律相談所」もそのような作品なのではないかと思います。
これからもたくさん作られるであろうエンターテイメント作品を心赴くままに楽しんでいきましょう!
コメント