TBSで放送されている対談トーク番組「A-Studio+(Aスタプラス、Aスタジオ)」の無料動画や見逃し配信、動画配信の無料視聴方法などについて紹介したいと思います。
この「A-Studio+(Aスタプラス、Aスタジオ)」は毎回魅力的なゲストを迎え、トークの達人でもある笑福亭鶴瓶さんがあらゆる話を引き出す魅力的な番組でございます!
この「A-Studio+(Aスタプラス、Aスタジオ)」の動画配信・見逃し配信は現在予定されておりませんが、TBSで放送される事から、動画配信が行われるとしたら、動画配信サービス「Paraviパラビ」になるのではないかと思います。
Paraviで見れる動画
それではここからは、Paraviで見れる動画の一部をご紹介したいと思います。
Paraviで見れるドラマは下記になります。
・半沢直樹2
・MIU404
・この恋あたためますか※スピンオフドラマあり
・危険なビーナス※スピンオフドラマあり
・僕はどこから
・アンナチュラル
・あのコの夢を見たんです
・共演NG
・だから私はメイクする
・中学聖日記
・白夜行
・夜行観覧車
・リバース
・キワドい2人-K2-※スピンオフドラマあり
・カルテット
・家政婦のミタ
・Nのために
・逃げるは恥だが役に立つ
・きのう何食べた?
・初めて恋をした日に読む話
・レンタルなんもしない人
・凪のお暇
・陸王
・カンナさーん!
・下町ロケット
・ノーサイドゲーム
・おカネの切れ目が恋の始まり※スピンオフドラマあり
・ブラッディ・マンデイ
・ごくせん
・小さな巨人
・私の家政夫ナギサさん
・恋はつづくよどこまでも※スピンオフドラマあり
・義母と娘のブルース※スピンオフドラマあり
・テセウスの船
・大恋愛
他にもたくさんのドラマが配信されております!
更にアニメは下記の通りになります。
・夏目友人帳
・浦安鉄筋家族
・おそ松さん
・NARUTO
・BORUTO
・フルーツバスケット
・銀魂
・ダイの大冒険
この他にもアニメや映画、海外ドラマや韓流ドラマ、バラエティ番組などもたくさん見れます!
しかも・・・Paraviなら・・・
・スマホ
・タブレット
・パソコン
・テレビ
などでも高画質・高音質でドラマやアニメ、映画などを楽しむことが出来ます!
更に・・・
・無料期間だけの利用、期間中の解約もOK!
・CM広告なしフル動画で快適に視聴可能!
・ダウンロードしてオフライン視聴可能!
これだけ楽しめるのはParaviならではです!
「A-Studio+(Aスタプラス、Aスタジオ)」小栗旬がジャニーズに応募
今夜11時からは #Aスタプラス
ゲストは #小栗旬 さんです⛳️舞台監督の父 #小栗哲家 さんに取材🗣
ジャニーズに応募していたという意外な経歴も⁉️
さらに親友の後輩俳優 #笠原秀幸 さんへの取材で、幅広い交友関係が明らかに👏🏻👀#笑福亭鶴瓶 #藤ヶ谷太輔#日本沈没 #希望のひと pic.twitter.com/RWxryw34DR— A-Studio+ (Aスタプラス、Aスタジオ) (@a_studio_tbs) October 8, 2021
俳優の小栗旬さんが、10月8日に放送されるトークバラエティー番組「A-Studio+(エー・スタジオ プラス)」(TBS系、金曜午後11時)にゲスト出演する。番組では小栗さんの父への取材で、小栗さんがジャニーズ事務所に履歴書を送っていた過去が明らかになる。予告動画には小栗さんが「ジャニーズいけんじゃないかと思って、写真撮って送ったの」と話し、「うんともすんともなかったね」と顛末を語る様子が映し出される。
「A-Studio+」は、笑福亭鶴瓶さんと人気グループ「Kis-My-Ft2(キスマイフットツー)」の藤ヶ谷太輔さんがMCを務める番組。MCがゲストの家族や友人、知人などに取材を行い、取材で得た情報を基にゲストの素顔に迫る。
小栗さんが同番組にメインゲストとして出演するのは6年半ぶり3回目。児童劇団に所属し、子役として活動をスタートし、1995年にNHK大河ドラマ「八代将軍 吉宗」に出演。その後、テレビドラマ「ごくせん」「花より男子」などの作品で人気が急上昇。2010年には構想から5年かけて完成した「シュアリー・サムデイ」で映画監督デビューも果たした。
プライベートでも小栗さんと親交がある鶴瓶さんと藤ヶ谷さんは、舞台監督をしている小栗さんの父・小栗哲家さんに取材を敢行。4歳の時、父が舞台監督を務めた作品に出演した際の、俳優としての才能の片りんをうかがわせるエピソードや、2017年に34歳で再び父が演出した舞台に出演した際の葛藤など、親子“共演”時のエピソードが語られる。
また、兄と姉は留学を経験し英語が話せるが、小栗さんだけが話せないことをコンプレックスに感じていたこと、高校時代に経験したアメリカでの悔しい思い出、ハリウッドに挑戦したきっかけなども語られる。小栗さんに英語での演技のレッスンをしていた先生にも取材。全編英語の2人舞台での思い出や小栗さんが感じた、英語と日本語での演じ方の違いなどが語られる。
鶴瓶さんは小栗さんが可愛がっている後輩俳優・笠原秀幸さんにも取材。米大リーグ、ロサンゼルス・エンジェルスの大谷翔平選手の大ファンだった笠原さんと、小栗さんが試合を見に行った際のエピソードをきっかけに、大谷選手との意外な繋がりが語られる。一方で、笠原さんからは小栗さんの結婚式準備をめぐってクレームも。さらに父からもあるクレームが届き、その内容に小栗さんがショックを隠しきれない場面も映し出される。
「A-Studio+(Aスタプラス、Aスタジオ)」のみんなの感想
事務所、相性ありますからね
どちらが凄くて
どちらがダメなんてないですからね。
花男で松潤と共演していましたが、私は松潤より小栗君の方が格好良いと思っていました。
ジャニーズを否定する駅ではなく、純粋にそう思っただけです。ジャニーズも、採用されやすい顔やキャラがあると思います、
小栗君は、ジャニーズタイプではなっかったのでは?
小栗旬って顔はイケメンとは思わないけど
人間性が良いのか雰囲気が素敵
花男の役はカッコ良かった
反町のGTOに、出ていたよね。
イジメられてて、全国生徒の前で下着一枚になった役。
ファンになった後に知りました!
KinKi Kidsの堂本剛くんの弟役で出てたとき、ジャニーズだと勝手に思ってた。
小栗旬を落とすなんて見る目ない!と思う人もいるかもだけどキラキラした小栗旬というのも似合いそうもないから落としたジャニーさんは見る目あると思う
ジャニーズに行かなくて良かったね。
そう言えば、
反町隆史もジャニーズだったけど、
やめて良かったもんね。ジャニーズ批判ではなく、
結果論。
細くて 上がり目がジャニーズ向きじゃない
まぁ、今で言えばでSnow Man顔かな?
東出くんは袋叩きされてこの人は許される。
矢口真里の元カレも偉くなったなぁ。あの時のとりあげられ方は小栗旬の文字は矢口真里に比べてめちゃくちゃ小さかったのに。
「A-Studio+(Aスタプラス、Aスタジオ)」に夏目三久出演!
今夜11時~A-Studio+ #夏目三久 さん☆中学・高校の友人に取材…学生時代の意外な素顔とは❓😍素敵なサプライズも‼️英語のスピーチコンテスト🎙️への挑戦がキャスターの原点だという夏目さん…当時指導してくれた先生も取材に協力❗️恩師のまさかの登場に涙…⁉️お見逃しなく!#Aスタプラス #あさチャン pic.twitter.com/rGcSuHaeXs
— A-Studio+ (Aスタプラス、Aスタジオ) (@a_studio_tbs) September 24, 2021
今月いっぱいで活動を休止するフリーアナウンサーの夏目三久(37)が24日に放送されるTBSのトーク番組「A―Studio+」(金曜後11・00)に登場。キャスターとしての夏目はもちろん、新婚生活やかわいらしい一面など、その素顔に迫る。
MCを務める落語家の笑福亭鶴瓶(69)が、今年4月に夏目と結婚したお笑い芸人・有吉弘行(47)を取材(従来通り、有吉のVTR出演はない)。同局「あさチャン!」(月~金曜前6・00)出演で毎朝2時45分に起き、家を出ているため、夏目が知らない有吉の朝の生活を伝達した。
すると、10年前に出会った時の印象や馴れ初めから、2人仲良く日本テレビ「有吉の壁」を見ていること、美味しい食事のために何キロも一緒に散歩していることなど、微笑ましい新婚生活が、鶴瓶による有吉への取材や夏目とのスタジオトークで明らかになる。
さらに2人の家の前にカメラマンが張り付いていた時、夏目も驚いた有吉流の対処法が明かされる!?
番組最後には、夢見る今後の生活も告白。報道番組の夏目には見られない「笑って、泣いて、驚いて」…その魅力がたっぷり詰まった30分となる。
2011年に日本テレビを退職し、フリーアナウンサーに転身。13年から日テレ「真相報道 バンキシャ!」キャスター、14年から「あさチャン!」メインキャスターとして活躍している。
「A-Studio+(Aスタプラス、Aスタジオ)」について
「A-Studio」は、TBS系列で2009年4月10日から毎週金曜日の23:00 – 23:30(JST)に放送されている対談形式の公開トーク番組である。ステレオ放送、文字多重放送を実施している。
2020年4月3日からは、番組名を『A-Studio+』(エー・スタジオ・プラス)へ改題。
笑福亭鶴瓶が旬であったり注目の人物『Actor(男優)』『Actress(女優)』『Artist(芸術家・アーティスト)』『Athlete(運動選手・アスリート)』の素顔に迫る番組で、タイトルの“A”はこれらから取られている。
司会を務める鶴瓶にとって、TBSのレギュラー番組は『大笑福亭鶴びん』以来12年7ヶ月ぶりであり、第1回目のオープニングでも自ら言明している。アシスタントは、特に明言されていないが放送開始から1年ごとに交代している。モデルの小泉深雪にとっては、テレビで初めてのレギュラー番組になった。
この枠で純粋なトーク番組が放送されるのは、1988年4月 – 1989年3月に放送された『金曜気分で!』以来、約20年ぶりとなる。
テリー伊藤は、2009年で最も面白かった番組を尋ねられた際に本番組を挙げ、「非常に直球」と評している。開始当初の視聴率は前番組の『恋するハニカミ!』末期より僅かに上昇した程度であったが、放送開始から約1年後の2010年3月26日の放送(総集編)では番組初の視聴率2桁(12.2%)の大台に達した。
その後も概ね8 – 9%台の視聴率をキープしており、時には10%を超えることもある(いずれも関東地区、ビデオリサーチ社調べ)。
2016年4月1日放送分からは解説放送を開始。金曜23時台前半の花王1社提供枠の番組初の解説放送である。
2017年3月31日放送分からはスタジオセットとロゴがリニューアルし、「A-STUDIO」にタイトルが変わった。
2020年4月の春改編で、番組12年目を迎えるに当たり番組をリニューアル。4月3日より、女性アシスタントを廃止して新たに藤ヶ谷太輔(Kis-My-Ft2)をMCとして加入。
当番組に男性レギュラーが加入するのはこれが初めてで、引き続きMCを務める鶴瓶とのダブルMC体制へ移行した。同時に番組名も『A-Studio+』(エー・スタジオ・プラス)へと変更された。
「A-Studio+(Aスタプラス、Aスタジオ)」の放送内容
鶴瓶自らが実際にゲストの出演している番組や舞台などを見聞きしたり、ゲストに近しい人にインタビューするなどの取材を行った上で、スタジオでのトークでゲストの素顔に迫る。
2020年4月3日放送分からは鶴瓶と藤ヶ谷が其々分かれて実際にゲストの出演している番組や舞台などを見聞きしたり、ゲストに近しい人にインタビューするなどの取材を行った上で、スタジオでのトークでゲストの素顔に迫る方式に変更された。
番組の最後ではスタジオに鶴瓶1人が残り(この時スタジオの照明が落とされ、鶴瓶にスポットライトが当たる)、ゲストに関する締めのコメントを言う(ゲストはそれをセット裏で聴いている)。
ゲストが歌手の場合は、オープニング後のCM明けと終盤の鶴瓶のコメントの後に歌を1曲ずつ歌う(通常1曲目はゲストの代表曲、2曲目は新曲またはトークで話題にあがった曲)。
インタビューする人物の対象は共演者やマネージャー、さらには家族や学生時代の同級生にまで及ぶ。また、ゲストが収録日を迎えるまで取材を受けた事を公言してはいけないため、いつも一緒にいるはずのマネージャーや家族、さらに数年来会っていない友人がインタビューを受けたことを知り、驚愕することも多い。
放送作家を務める鈴木おさむは、番組が成功した理由の1つに「汗をかいている人が明確であること」を挙げている。この番組では通常のトーク番組が行う出演者への事前アンケートを一切行っていない。
これは鶴瓶がトーク番組の事前アンケートの多さに疑問を持ち、「ゲストにアンケートをとらずに手ぶらで来てもらおう。そうしたら違う面からアプローチできるのではないか」という気持ちから行った試みである。その代わり鶴瓶は、どんなに時間を割いてでも自分が取材を行うことを約束したという。
「A-Studio+(Aスタプラス、Aスタジオ)」のスポンサー
花王が一社提供しており、提供テロップは、前番組『恋するハニカミ!』までの中央寄りから画面右上に寄っており、光と共にフェードインしながら表示されるが、前番組まで約25年近く続けられていた「提供」の文字は表示されなくなり、2009年10月からは漢字の「花王」がアルファベットの「kao」に変更された。
2021年9月現在の提供読みは「A-Studioは、自然と調和する心豊かな毎日をめざして、花王の提供でお送りします(しました)」。
また、花王の主力商品の1つが画面左下に置かれている。画面左下に置かれている商品は定期的に変わるが、当番組ホームページにアクセスして応募した者の中から抽選でプレゼントされる。
2011年3月11日の東日本大震災発生後は、3月25日放送まで提供を自粛したためACジャパンによる公共広告に差し替え、4月1日放送以降は花王のCMが復帰したものの、提供クレジットと提供読みがない状態が続いていたが、2011年5月6日放送より再開された。また、2016年4月14日の熊本地震発生時は、4月22日放送分で提供クレジットのみ自粛し、同29日放送分で再開した。
また、同番組は字幕放送に対応しているが、番組内で放送される花王のCMにも字幕放送が付いた状態で放送されている。字幕に対応しているCMの場合、CM冒頭画面右上に番組開始時と同様な枠付きの「字幕」のマークが入る(マークは番組開始時のものとは多少異なる)。
提供読みはナレーションだが、2018年度は川栄、2019年度は上白石が担当していた。
「A-Studio+(Aスタプラス、Aスタジオ)」を楽しもう!
バラエティ番組でも、良い番組というのは何度観ても面白いですよね。
このバラエティ番組「A-Studio+(Aスタプラス、Aスタジオ)」もそのような作品なのではないかと思います。
これからもたくさん作られるであろうエンターテイメント作品を心赴くままに楽しんでいきましょう!
コメント